top of page
少女たちは自然、仲間など、家族以外のいろいろな人との関わりの中でこそ、自分の持っているさまざまな可能性を伸ばすことができます。ガールスカウトでは、5歳から100歳を超える女性が一緒に学び活動しますが、一緒に学び活動しますが、少女の発達段階に合わせ、年齢別にさまざまなプログラムを提供しています。
この地域で活動を始めて、もう40年が経ちました。40団では、年間を通じてさまざま活動を行っています。春・夏は、自然体験を中心に森の探検やキャンプ。秋は奉仕活動として、募金や老人ホーム訪問。冬はクリスマス会や観劇、また年によってスキーなど、子供たちにとってはいろいろな経験ができます!
年間の活動計画はこちらから
千葉県連盟で開催する観劇会。毎年、内容が変わるので楽しみ! | 1月:ガールスカウトの体験として室内で追跡ハイク。ワールドセンターのクイズ、分かるかな? | 2月:工作が大好き。みんなで集まってワイワイ。何が出来たかな? |
---|---|---|
7月:毎年地区のスカウト達が集まり、パレードに参加します。 | 3月:子供も大人も楽しみにしている春スキー!ようやく実現しました。 | 2月:船鎌地区合同のシンキングディ。テーマは「つながる」 |
1月:新年旗揚げ式には、その年の干支のクラフトを作ります。 | 1月:中高校生のスカウトが茶道のお稽古の成果を披露。みんなで頂きます。 | 12月:チームに分かれて、ケーキデコレーションコンテスト! |
12月:皆で練習した出し物を発表。 | 8月:40団のキャンプファイヤーは盛り上がります! | 11月:地域のお友達を 招待して、本格的なケーキ作りに挑戦! |
5月22日:この年は防災祭りに参加して、救急法を学びました。 | 毎年、千葉県のガールスカウト小学校3年生が集まって、楽しい集会に参加します。 | 10月:収穫の秋!おいも掘りの後は美味しい焼き芋! |
9月 :毎年、みんなに披露するために英語の手遊び歌をマスター。 | 8月:自然に感謝し、みんなで協力することの大切さを学びます。 | 7月:カートンドック、マッチ棒でちゃんと火がつくかな? |
4月:新年度を迎え、新しい仲間と新たな活動のスタートです。 | 11月:ヤングリーダー が猛練習。プロ顔負けの演奏でした! | 5月:毎年5月に開催される大きなイベント!中高校生のスカウトがブースを担当! |
5月:船橋・鎌ケ谷地区のガールスカウトが集結します! | 6月:お父さんに参加してもらった野外イベント。思わず童心にかえる?! | 6月:キャンプ訓練の初日、「テントってこんなだったっけ?」 |
7月:本番キャンプに備えて、テントでの一泊を体験。食事も外だよ。 |
部門別育成目標
部門と育成目標
年間の活動の様子
bottom of page